-
漁師仕様10インチMFD
- 日本語メニュー QZSS対応 外部アンテナ端子装備でコックピット外部からGPSアンテナを引き込めます。
- 10インチのカラーディスプレイにキーパッドインターフェースと多機能制御ノブを装備
- Garminマリンネットワーク完全対応、さらにNMEA 2000 および NMEA 0183 に対応
-
■Gpsmap1022/1222との比較 追加向上点
外部モニター出力HDMI
ダイレクトキー
感度/クラッター/レンジ/VRMのショートカットキーと多機能ノブが付いたキーパッドインターフェースが実装されて直感的で高速な操作が可能です。
外部アンテナ端子
-
■Gpsmap1022/1222との比較 機能削除変更点
wi-fi発振回路を撤去(ネットワーク上にwi-fiがあれば操作 モニター可能)
ネットワークポートを2個から1個に変更
メモリーショートカットキー変更
-
■Aquamp80xs/100xsとの比較 追加向上点
モニターにワイド12インチ1280 x 800が登場
10インチモニターもワイド1024x600へと画素数が向上
同時4画面表示
操作系を一新 ダイレクトキー ノブキー採用
映像入力
映像出力
ネットワーク発信回路 GSD25/26に対応 最大3KW CHIRPが使用可能
QUICKDRAW CONTOURS内臓
NMEA2000 NMEA 0183同時対応 オートパイロット、デジタルスイッチ、天候、メディア、VHF、AIS、エンジン監視およびその他のセンサーへに対応する
デュアルレンジレーダー表示で地図オーバーレイが可能
マリンネットワーク完全対応 IPカメラ、およびPanoptixソナーを複数の装置で共有することができます。
.png)
高速ズームMFD ネットワーク共有に完全対応
- 高感度内蔵10 Hz QZSS GPS、GLONASS、BEIDOUによる強力な測位システムは最大30,000箇所の正確なウェイポイントを素早く簡単に記録することができ、秘密のポイントに正確に戻ることも簡単です
プロの漁師市場向けに10インチのAQUAMAP®キー付きGPS チャートプロッタ/レーダーマルチファンクションディスプレイ(MFD)を搭載した高度なオールインワンソリューション。
大きな明るい画面と特徴的なノブとショートカットキーが組み合わさることで、より使い勝手がよくなりました。
Garminマリンネットワークに対応しているため、地図やユーザーデータ、レーダー、IPカメラ ネットワークソナーを複数の装置で共有可能。
NMEA 2000® および NMEA 0183 はオートパイロット、デジタルスイッチ、天候、メディア、VHF、AIS、エンジン監視およびその他のセンサーを含むネットワーク接続に対応してします。
Panoptix オールシーイングソナーおよびプレミアムGarminソナーモジュールにも対応します(別売)。

ネットワークソナー機能
更にPanoptix オールシーイングソナー、プレミアムGarminソナーモジュールなど幅広いトランスデューサーにも対応します(別売)。
2KW内蔵ソナーをネットワーク化して組み合わせることで、ネットワーク上の任意のGPSMAPと共有できます。レーダー、時刻、GPS速度などの情報をソナー画面に重ね表示することも可能。

毎秒10回更新されるGPS方位と位置情報
高感度内蔵10 Hz GPS、GLONASS、BEIDOUによる強力な測位システムは最大30,000箇所の正確なウェイポイントを素早く簡単に記録することができ、秘密のポイントに正確に戻ることも簡単です。
最高級の海上地図にアップグレード
標準規格のSD™カードスロットを2つ搭載しており、メモリを拡張してBlueChart® g2 HDやBlueChart g2 Vision HD Newpecといった別売りのマップを搭載できます。BlueChart g2 Vision HDは他にはないGarmin自動ガイド技術を提供し、ホットスポットへ導きます。船体の仕様に基づき、自動ガイドは浅水域やその他地図上の障害物を回避するための経路をすばやくビジュアル作成します。

Quickdraw Contoursその場で自分だけのHDマップ作成
Quickdraw Contoursは、お使いのAQUAMAPにすでにインストールされている、使いやすい無料ソフトウェア機能です。1フィート刻みの等深線で、自分だけのHDフィッシング地図を画面にすばやくその場で作成します。必要に応じて地図を作ったら、地図はあなたのものです。データを自分用に保存したり、Garminで共有したり、Garmin Connect™のQuickdrawコミュニティを通して友人とシェアすることもできます。ご自身のためにデータを保持したり、Garminや友人とデータを共有しましょう。特別な探査専門知識はまったく必要ありません。Quickdraw Contoursが地図を作成する間、ただ釣りをするだけで構いません。他の地図作成ソフトウェアのように、地図を作るためだけに航行したり、ファイルを記録してパソコンで処理する必要はありません — 地図はすぐにその場で表示されます。
この機能を使用するにはネットワーク外部ソナーが必要です。

Fantom Solid State Doppler に対応したMotionScope機能
MotionScope™テクノロジーでは、鳥の群れを発見したり、天候を追跡するため、動くターゲットだけを検知して強調表示するドップラーレーダーを採用しています。ドップラー効果とはターゲットが動いた場合レーダー反射波の周波数の変化を起きることを言います。この現象を用いて、レーダーに接近する、またはレーダーから遠ざかる任意のターゲットを即座に検出することができます。MotionScope機能によって、レーダー表示上の動くターゲットだけを強調表示できます。他のボートや悪天候を避けたり、水面で鳥が魚を捕食しているエリア見つけたりすることができるようになりました。この機能はFantom レーダーを使用した場合にのみ動作します。

映像入出力端子
映像入出力端子で他のデバイスとディスプレイを共有したり、他の大きな画面に画面映像を出力することができます。

感度/クラッター/レンジ/VRM 素早いボタン操作と便利なノブ
10インチの大きな明るい画面には、感度/クラッター/レンジ/VRMのショートカットキーと多機能ノブが付いたキーパッドインターフェースが実装されて直感的で高速な操作が可能です。

SailAssist機能を内蔵
風力を最大限に利用した優位性を高めるため、多機能ディスプレイ(MFD)にはレース前のガイダンスページが表示され、仮のスタートラインとレイラインを示すデータフィールド、スタート前の燃焼時間、ネットワーク上にある全てのGarmin GPS製品で同期できるレースタイマーが表示されます。他に対応している航海機能には、強化された風配図、向きと領域に描かれた進路線、方向と偏流、実際と見かけの風データなどが含まれます。

GPXウェイポイントの転送
他メーカーのGPS製品やGarminのハンディーデバイスに保存しているウェイポイント、航跡またはルートを、業界標準のGPX ソフトウェアフォーマット経由で、データを新しいGarminチャートプロッタと交互に転送することが簡単にできます。
Garmin GPSはQZSS対応
GarminはMarine GPSとカーナビの両方を開発販売できる唯一のメーカーです。
Garminのカーナビは日本国内はもとよりアジア地域で使用されています。台湾で製造を行なっており、カーナビで使用されるQZSSへのハードソフト両面での対応はすでに行われて製品開発に反映されています。
Garmin Marine GPSはこうしたカーナビのテクノロジーと経験を使って設計されています。
Qzss GPS補完情報受信対応で測位可能時間率90%(GPSのみ)から99.8%に向上
準天頂衛星Qzssシステムは2018年度から4機体制で運用されます。これによりGPSの精度 利用可能性が大きく向上します。
準天頂衛星Qzssシステムは日本を中心としたアジアオセアニア地域で受けられるサービスのため、これを使用するための仕様変更が必要です。
Garmin Marine GPSは日本での使用を前提にした仕様変更がされており、 Qzss GPS補完に対応しています。
準天頂衛星Qzss GPS補完情報を加えることによって見える時間率が一気に高くなります。実際に90〜100%見える青い部分が増えます。このように、GPSを補完し、測位可能時間率を向上させるのが、準天頂衛星の大きな目的の1つです。

図:GPSのみ(左)と準天頂衛星を加えたとき(右)の4機以上から受信可能な時間率
(東京銀座地区3Dシミュレーション)
Jaxa ホームページより引用
「みちびき」によるGPS補完(*)で、どのくらい便利になるの?
Qzss GPS補強情報 L1S信号受信対応で測位精度(95%)は水平1m以内 垂直2m以内
Garmin Marine GPSはサブメータ級測位補強信号(L1S)を受信しています。
サブメータ級測位補強信号(L1S)にて、準天頂衛星システム(QZS)、およびGPSのL1C/A 信号を補強することにより、日本とその近傍で測位精度を向上させることができます。
準天頂衛星Qzssシステムが2018年度から4機体制で運用された後には、DGPS補正 軌道時刻予報(LTE) 災危通報を受信できその測位精度(95%)は水平1m以内 垂直2m以内に向上します。
本体仕様と性能
|
本体サイズ |
12.5" x 7.3" x 2.7" (31.8 x 18.5 x 6.9 cm) |
ディスプレイサイズ(WxH) |
8.8" x 4.9" (22.4 x 12.5 cm) |
ディスプレイ解像度(WxH) |
1024 x 600 ピクセル |
表示タイプ |
WSVGAディスプレイ |
重量 |
4.1 lbs (1.85 kg) |
アンテナ |
外部BNCまたは外部オーバーNMEA02000 |
NMEA 2000®に対応 |
|
NMEA 0183に対応 |
|
消費電力 |
12 Vdcでの最大電力使用量: 32.4 W
12 Vdcでの一般的な電流引き込み: 1.9 A
12 Vdc での 最大電流引き込み: 2.7 A |
マウントオプション |
ベイルまたはフラッシュ |
Garmin Marine Network™ ポート |
1 |
地図とメモリ
|
内蔵地図 |
世界規模のカラー救助地図 |
対応メモリーカード数 |
標準SDカード2枚 |
ウェイポイント |
30,000 |
ルート |
200 |
航跡ログ |
50,000ポイント / 50航跡保存可能 |
チャートプロッタ機能
|
Garminレーダーに対応 |
|
Garmin魚探に対応 |
(外付けブラックボックス付き、別売り) |
AIS(ターゲット船のポジションの追跡)をサポート |
|
DSC(DSC対応のVHFラジオからの位置データの表示機能)をサポート |
|
潮汐表 |
対応地図使用時に使用可能 |
GSD™ Black Boxソナーに対応 |
|
GCV™ Black Box魚探に対応 |
|
GRID™ (Garmin Remote Input Device) に対応 |
|
接続
|
NMEA 0183対応ポート |
2 |
ビデオ入力ポート |
1 BNC |
ビデオ出力ポート |
1 HDMI |
同梱品
- AQUAMAP 1022 MFD
- 電源/データケーブル
- NMEA 2000 T-コネクタ
- NMEA 2000ドロップケーブル (2 m)
- ノブ付きベイルマウントキット
- ガスケット付き埋め込みマウントキット
- 保護カバー
- トリムスナップカバー
- 日本語マニュアル
|